本文
マイナンバーカード
マイナンバーカード
平成28年1月から、マイナンバーカードの交付が開始されています。
マイナンバーカードは、本人の申請により交付され、個人番号を証明する書類や本人確認の際の公的な本人確認書類として利用でき、また、様々な行政サービスを受けることができるようになるICカードです。交付手数料は、当面の間無料です(本人の責による再発行の場合を除く)。表面には
- 氏名
- 住所
- 生年月日
- 性別
- 顔写真
- 電子証明書の有効期限の記載欄
- セキュリティコード
- サインパネル領域(券面の情報に修正が生じた場合、その新しい情報を記載(引越した際の新住所など))
- 臓器提供意思表示欄
が記載され、個人番号は裏面に記載されます。
マイナンバーカードは、金融機関等本人確認の必要な窓口で本人確認書類として利用できますが、個人番号をコピー・保管できる事業者は、行政機関や雇用主等、法令に規定された者に限定されているため、規定されていない事業者の窓口において、個人番号が記載されているカードの裏面をコピー・保管することはできません。
マイナンバーカードを使ってできること
- コンビニで住民票の写しなどの公的な証明書を取得できる
- 健康保険証として利用できる
- オンラインで確定申告ができる
- 本人確認がすくできる
マイナンバーカード申請予約
窓口でマイナンバーカードを申請する方は予約サイトより予約をお願いします。来庁される際は、身分証(運転免許書・健康保険証など)をお持ちください。
〇与那原町マイナンバーカード申請予約サイト<外部リンク>
※なお、ご自身で申請したい方は申請書(ID付)をご自宅へ郵送いたします。
詳しいはこちら→「マイナンバーカード申請用紙(交付申請書ID)の郵送について」
マイナンバーカード交付予約
マイナンバーカードの申請後、交付準備が整い次第、与那原町より交付通知書(ハガキ)を郵送を送付します。交付通知書(ハガキ)が届きましたら、下記予約サイトにて予約のうえ、ご本人が受け取り来庁してください。
※交付までの期間はおよそ1か月から1か月半程度を要します。予めご了承ください。
〇与那原町マイナンバーカード交付予約サイト<外部リンク>