本文
マイナンバーカード申請用紙(交付申請書ID付)の郵送について
マイナンバーカード交付申請書(ID付)を郵送します
マイナンバーカードの交付申請書の紛失などで手元にない方は、下記URLからの申請で、オンライン上での申請に必要な申請書IDやQRコードを印字したマイナンバーカード交付申請書を郵送いたします。
※住民課(1階)でもマイナンバーカード交付申請書を取得することができます。その際は、窓口にて本人確認をいたしますので、運転免許証や保険証などの身分証をお持ちください。
※交付申請書は住民登録地に転送不要で送付します。郵便物に転送手続をしていると受け取りできませんのでご注意ください。
対象者
与那原町で住民登録をしている方
※与那原町以外で住民登録をされている方は、住民登録地の市区町村へお問い合わせください。
入力事項
(1)郵便番号
(2)住所(アパート・マンション名、部屋番号) ※与那原町以外の住所は、申請書を郵送できません。
(3)氏名
(4)生年月日
(5)メールアドレス
※本人のほか、同じ世帯員の方の申請が可能です。ただし、同じ住所でも世帯を分けて住所登録している場合(世帯分離)は送付の対象となりません。
※メールアドレスの入力後、自動的に送信完了メールが届きます。届かない場合は、入力したアドレスに間違いがあるか、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、ご確認ください。
※年末年始の申請は役場開庁日以降の送付になります。また、システムメンテナンス中は申請できませんのでご了承ください。
交付申請書(ID付)の郵送請求はこちら→URL:https://logoform.jp/f/Ipqjy<外部リンク>
役場よりマイナンバーカード交付申請書(ID付)が届いたら
申請はスマートフォンによるオンライン(方法1)、もしくは郵送(方法2)から選択可能です。オンライン申請の方が写真等の準備に時間がかからず、大変便利ですのでお勧めします。
〈送付内容〉
1)申請書(ID付)
2)送付用封筒(※郵送申請の場合のみ使用)
方法(1) オンライン申請
スマートフォンで交付申請書のQRコードを読み込み、申請用Webサイトにアクセスします。
画面の案内にしたがって必要事項を入力の上、顔写真を添付し送信してください。
方法(2) 郵送申請
交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼り付けます。
申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函してください。
マイナンバーカードの申請が完了したら
申請受付完了後、マイナンバーカードの交付準備が整い次第、与那原町より交付通知書(ハガキ)を郵送します。交付通知書(ハガキ)が届きましたら、事前予約<外部リンク>のうえ、ご本人が受け取りに来てください。
※交付までの期間はおよそ1か月から1か月半程度を要します。予めご了承ください。