ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

税務課 各種証明書

ページID:0004123 更新日:2024年3月12日更新 印刷ページ表示

各種証明書と手数料(窓口・郵送)

(1)所得などに関する証明

 
証明書名 証明の内容
所得証明 所得のみ表示
所得証明(全項目) 所得・課税(非課税)額・所得控除の内訳を表示
所得証明(児童手当用・児童扶養手当用) 児童手当等算定用の内容
所得・課税証明 所得・課税(非課税)額を表示
課税証明 課税のみ表示
非課税証明 所得・非課税・控除を表示
扶養証明 税法上の被扶養者を表示

(2)納税証明など

 
証明書名 証明の内容
町県民税・固定資産税・軽自動車税・法人町民税納税証明 年度毎の納税を表示
滞納のない証明 滞納のない旨を記載した証明

(3)資産に関する証明

 
証明書名 証明の内容
資産証明 ​証明書交付日時点で固定資産(補充)課税台帳に登録されている所有者の土地と家屋についての証明。資産の全件または一部を指定。
土地:所在地番、登記地目、現況地目、地積(㎡)を掲載。
家屋:所在地番、種類、構造、床面積(㎡)、建築年を掲載。
無資産証明 基準日現在で固定資産(補充)課税台帳に土地および家屋の所有者として登録されていないことの証明。
※令和5年度証明書の基準日(賦課期日)は令和5年1月1日
資産評価証明 基準日現在で固定資産(補充)課税台帳に登録されている所有者の土地と家屋についての証明。資産の全件または一部を指定。
土地:所在地番、登記地目、現況地目、地積(㎡)、固定資産評価額を掲載。
家屋:所在地番、種類、構造、床面積(㎡)、固定資産評価額、建築年を掲載。
※令和5年度証明書の基準日(賦課期日)は令和5年1月1日
公課証明 ​​上記「資産評価証明」の内容に加え、固定資産税の課税標準額、固定資産税相当額を掲載。資産の全件または一部を指定。
※令和5年度証明書の基準日(賦課期日)は令和5年1月1日
名寄帳兼課税台帳 基準日現在で固定資産(補充)課税台帳に登録されている所有者の土地、家屋、償却資産についての証明。資産の全件。
土地:所在地番、登記地目、現況地目、地積(㎡)、固定資産評価額などを掲載。
家屋:所在地番、種類、構造、床面積(㎡)、固定資産評価額、建築年などを掲載。
償却資産:種類ごとの課税標準額などを掲載。
※令和5年度証明書の基準日(賦課期日)は令和5年1月1日
住宅用家屋証明書 個人が一定の要件を満たした住宅用の家屋を新築または取得し、当該個人の居住の用に供した場合には、所有権の保存登記等に係る登録免許税の税率の軽減措置が受けられます。この軽減措置を受けるために住宅用家屋証明が必要になります。
宅地課税証明 市街化調整区域内の土地について、過去の一定時期に固定資産税が宅地として課税されていたことの証明。
家屋滅失証明 建物が取り壊された(あるいは現存しない)ことの証明。

(4)その他

 

 
証明書名 証明の内容
営業証明 名称、本店所在地等の記載 ※法人のみ
住民税申告書の写し  

手数料

・(1)所得、(2)納税に関する証明書、(4)その他

 1通  300円 

 ※納税証明書は1税目あたり300円となります。​ 

 ※住民税申告書(写し) コピー料金 20円となります。

・(3)資産に関する証明

 1通  300円

​ ※土地にあっては3筆、家屋にあっては3棟をもって1通とし、

  3筆又は3棟未満のものについては、それぞれ1通とする。​

手続方法

窓口

 ・各種証明書 №2

 ・身分証明書(運転免許書、マイナンバーカード等)

 ・現金

郵送

 ・各種証明書 №3、№4

 ・身分証明書の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)

 ・定額小為替

 ・返信用封筒

コンビニ取得可能証明書と手数料

取得前の注意事項

最新年度のみしか取得ができません。

 最新年度は毎年6月1日以降に発行です。※土日祝日の場合は翌営業日からとなります。

証明書年度の1月1日に与那原町に住所があり、引き続き

 与那原町にお住まいの方が対象です。

マイナンバーカードご本人の証明書のみの発行となります。

取得可能証明書

 
証明書名 証明の内容
所得証明 所得のみ表示
所得証明(全項目) 所得・課税(非課税)額・所得控除の内訳を表示
所得・課税証明 所得・課税(非課税)額を表示

手数料

 1通  300円(通常時) 

 通常時は上記の手数料となりますが、期間限定で証明書コンビニ取得が

 下記の手数料となります!

 1通  10円(令和6年4月1日~令和8年3月31までの期間限定)

 この機会にぜひご利用ください!

利用方法

 コンビニ交付サービスをご確認ください。