ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政 > 行政情報 > その他 > 与那原町脱炭素シンポジウムの開催!!

本文

与那原町脱炭素シンポジウムの開催!!

ページID:0006141 更新日:2025年1月8日更新 印刷ページ表示

与那原町脱炭素シンポジウムについて

 

地球温暖化・・・

2024年の平均気温は、統計史上最高の見込みとなっており、地球温暖化は止まるどころか、さらに進行しています。

今年の夏は暑かった!そう思った方も多いのではないでしょうか。

 

日本各地で増えている豪雨災害も、地球温暖化が要因としている研究結果もでています。

先月(令和6年11月)の沖縄本島北部地域の豪雨災害も、地球温暖化が原因かもしれません。

地球温暖化と聞くと、遠い未来の話に思えますが、すでに私たちの生活に大きな影響を与えているのです。

 

そこで私たち与那原町では、地球温暖化をとめるために、環境省から脱炭素先行地域の認定を受け、脱炭素にチャレンジしています。

温暖化の主な原因であるCO2(二酸化炭素)の排出を、実質ゼロにする取り組みです。

 

脱炭素を達成するために、大事なこと・・・

まずは、1人ひとりが、少しだけ意識を変え、ちょっとだけ行動を変えることが大事なのです。

そこから脱炭素の1歩が始まります。

 

そこで、1月19日(日)に開催する脱炭素シンポジウムでは、与那原町の脱炭素の取組を紹介するととともに、モデルの知花くららさんとともに、個人で出来る地球温暖化対策について、わかりやすくお伝えいたします。

 

町民・町内事業者はもちろん、町外の方もご参加いただけますので、多くの皆様のご参加をお待ちしています。​

シンポジウム詳細情報

日にち:令和7年1月19日(日)

時 間:14:00~16:00(13:30会場)

場 所:上の森かなちホール(与那原町字上与那原16番地 役場庁舎隣)

内 容:【第1部】知花くらら氏によるトークショー

    【第2部】パネルディスカッション「脱炭素。まずは自分でできる10のアクション!」

登壇者:◆モデル 知花くらら

    ◆与那原町長 照屋勉

    ◆琉球大学工学部 教授 千住智信

    ◆沖縄県地球温暖化防止活動推進センター 若林真也

    ◆こきざみインディアン さーねー

    ◇フリーアナウンサー 宮城麻里子[司会/進行役]

定 員:300名/年齢制限はございません。どなたでも参加できます。

申 込:不要

参加料:無料

その他:シンポジウム当日は一人乗りEVやシェアサイクルの体験会も実施します。

与那原町脱炭素シンポジウム周知用データ与那原町脱炭素シンポジウム周知用データ_2

脱炭素パネル展も開催します!(1/6~1/19)

与那原町が現在取り組んでいる「脱炭素先行地域事業」についてや、地球温暖化を止めるための10の行動の事例紹介について、パネル展示会を行います!

1/6(月)から1/19(日)の約2週間、町役場庁舎1Fラウンジにて行いますので、是非ご観覧ください!

知っていますか?野菜を多く食べることも地球温暖化対策につながるのです。その理由は・・・是非パネル展で探してみてくださいね。

 

与那原町の脱炭素への取り組みはこちらから!