広報 2023.3 7 男の綱がる料理教室 受 講 者 募 集 税務課1F ❹ ☎945-4477 お問い合わせ 総務課 3F❶ ☎945-2201 お問い合わせ 福祉課 1F❺ ☎945-1525 お問い合わせ 税務課からのお知らせ 町・県民税申告受付日程 令和5年度 令和5年度の町・県民税申告受付の日程をお知らせします。 与那原町役場町民ラウンジ(1階) ■日程 行 政 区 混雑状況 申告期間 3月1日(水) ~3日(金) 3月5日(日) 3月6日(月) ~15日(水) 与那原町 全 地 区 普通 普通 混雑 ※11日(土)・12日(日)を除く 申告受付時間 対面申告 受付時間 電子申告 受付時間 午前9時~午後2時 午後2時~午後3時30分 休日の申告受付 3月5日(日) ※平日に休みを取れない方はこの機会をご利用ください。 ※時間に関しては上記をご確認ください。 申告受付ができない日 3月16日(木)~5月31日(水) ※申告受付停止期間。期限後申告は6月1日(木)からとなります。 与那原町オリジナルナンバープレート 与那原大綱曳を表現したデザインのナンバープレートで す。多くの方にオリジナルナンバープレートを付けていただ き、与那原町のPRにご協力お願いします! 原付第一種 50cc以下 白色 原付第二種乙 90cc以下 黄色 原付第二種甲 125cc以下 桃色 ミニカー 50cc以下 水色 ◀すでに交付済の 標準標識(絵柄 が無いもの)と の交換も可能! ※ただし、新規交 付・交換ともに 車両番号の指定 はできません。 ■申告会場 よりよい人生、 大切な家族の ために 交通災害共済に 家族そろって加入しましょう 沖縄県市町村総合事務組合は、沖縄県内の全町村で 組織され、住民に対する「交通災害共済事業」を実施し ております。加入者一人一人が相互扶助協力の精神に 基づき、見舞金を支給する共済事業です。 共済掛金▶1人につき500円 共済期間▶令和5年4月1日~令和6年3月31日 ※4月1日以降に加入の場合、受理された日の翌日か らの共済期間となります。 申込方法▶3月号広報に折り込まれている申込用紙に 加入者名を連記し、掛金を添えて総務課へ 提出してください。(3月31日までは各区 長、自治会長も受け付けています) ※金融機関(銀行・農協・郵便局)での納金はできません のでご了承ください。 対 象▶与那原町在住の65 歳以上で、介護認定 (要支援1~2・要介 護1~5)を受けて いない方 日 時▶毎月第2金曜日 10:00~12:30 (月1回) 場 所▶与那原町コミュニティーセンター 参 加 費▶1回500円(材料費) 申込場所▶福祉課窓口またはこちらのQR コードから申請が可能です ※新型コロナウイルス感染状況によっては教室を休止 することがございます。 与那原町の介護予防事業 対象 車種
RkJQdWJsaXNoZXIy NTU5Nzc=