広報よなばる

広報 2023.3 6 廃車や名義変更などで車両を所有しなくなった場合 は、すみやかに手続きをしてください。転出の場合は車検 証の住所変更手続きを、または廃車の手続きをしてくだ さい。 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在において、 お近くの廃棄二輪車取扱店にご相談ください(取扱店 へ運搬料金を支払います)。 ※購入した販売店が「廃棄二輪車取扱店」でない場合な ど、廃棄二輪車取扱店を調べるには「社団法人全国軽 自動車協会連合会」ホームページをご覧ください。 指定引取窓口へ直接持ち込んでください(運搬料金は かかりません)。事前に営業日、受付時間などを確認して ください。 廃棄二輪車取扱店に処理を依頼する場合 指定引取窓口(下記参照)へ持ち込むことができる場合 与那原町役場税務課1F ❹ 軽自動車税担当 ☎945-4477 お問い合わせ 軽自動車等を所有または使用している方に対して1年分 の税金が課税されます。自動車税(種別割)とは違い月割 りはありません。 廃車や名義変更などにより、車両を所有しなくなった 場合は、下記窓口ですみやかに手続きしてください。 ●原付バイク(125cc以下)・・・・・与那原町役場 税務課 ☎945-4477 ●軽自動車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・軽自動車協会 ☎050-3816-3126 ●126cc以上のバイク・・・・・・・・・・・・・・・陸運事務所 ☎050-5540-2091 抹消などの手続きは 3/31までに 二輪車(バイク)の廃棄に無償のリサイクルシステム 二輪製造会社と輸入事業者7社が販売したオートバイ(原動機付自転車・自動二輪 車)は、二輪車リサイクルシステムにより無償でリサイクルされています。オートバイは粗 大ごみとしては収集していませんので、以下の方法でリサイクルしましょう。 (社)全国軽自動車協会連合会HP https://www.zenkeijikyo.or.jp/nirin/shop/ 指 定 引 取 窓 口 会社名 拓南商事(株) 所在地 うるま市字州崎8-2 連絡先 ☎934-8010 自動車リサイクル促進センターHP ▶http://www.jarc.or.jp/motorcycle/ わかりやすい手続解説動画配信中! 二輪車リサイクルコールセンター ▶050-3000-0727 受付時間/午前9時30分~午後5時(土・日・祝日・年末年始を除く) ※使用済み二輪車リサイクルシステム参加事業者(7社)以外のオートバイの廃棄は、販売店へお問い合わせください。 軽自動車税の税率 13年経過には1.5倍の重課税 平成28年度から軽自動車税(種別割)に重課税率が適用されています。重課税率は、最初の新規検査から13年を経過 した三輪および四輪の軽自動車について、今までの軽自動車税額をおおむね1.5倍にした税率です。 *新規検査とは、軽自動車が初めて車両番号の指定を受けたことを表します。 確認方法は、自動車検査証(車検証)の「初度検査年月」欄で確認できます。 なお、令和5年度の軽自動車税 (種別割)の重課税率の適用を受け る車両は、初度検査年月が平成15 年以前の車両、平成16年1月~平 成22年3月の間の年月が表記さ れている車両です。初度検査年月 が平成14年、平成15年というよ うに年単位で表記されている場合 は、平成14年12月、平成15年12 月といったように読み替えます。 最初の検査時期は、車検証で分かります 参加事業者(7社)や対象車両など詳しくは、自動車リサイクル促進センター・二輪車リサイクルコールセンターへお問い合わせください。 初めて車両番号 の指定を受けた月 「初度検査年月」 税務課からのお知らせ 原付バイク・軽自動車の抹消手続きはお済みですか? 対象 車種

RkJQdWJsaXNoZXIy NTU5Nzc=