本文
マイナンバーカード出張窓口(申請受付サービス)
ご自宅でマイナンバーカード申請や交付のお手伝いをします!←こちら期間延長しました!
9月14日(日曜日)イオン南風原で出張申請窓口を開設します!
沖縄県が主催するマイナンバーカード出張申請窓口「マイナキャラバン出張申請サポート」に与那原町が参加します。
ぜひこの機会にマイナンバーカードの申請をご検討ください。
日程・必要種類 など
日時
9月14日(日曜日) 午前10時~午後5時
場所
イオン南風原 1階 ショッピングモール通路内
対象者
与那原町に住民票がある方
必要書類
・通知カードまたは個人番号通知書(お持ちの方のみ)
・本人確認書類 1点~
※詳細は必要な書類を参照ください。
お問い合わせ
与那原町役場 住民課 マイナンバー係
受付時間:平日午前9時00分~午後5時00分(正午~午後1時除く)
電話番号:098-943-8903
かなちホール健診・検診会場で出張申請窓口を開設します!
今年度5月まで行っていた、かなちホール健診・検診会場でのマイナンバーカード出張申請窓口を9月より再開します。申請にかかる時間は一人当たり約10分、顔写真撮影も出張窓口にて無料で行っています。健診終わりにマイナンバーカードを申請しませんか?申請していただいた方にはもれなくプレゼントを差し上げています。健診対象でないお子様とそのご家族も受付可能です。この機会にぜひご利用ください。
プレゼント対象者
マイナンバーカードを申請した未就学児(~6歳)
※与那原町に住民票がある方
出張日程
【時間】
受付:午後1時~午後3時まで ※予約不要
【開催日】
・1歳6ヶ月児健診
10月2日(木曜日)、11月6日(木曜日)
・2歳児歯科検診
10月10日(金曜日)、12月4日(木曜日)
・3歳児健診
10月23日(木曜日)、11月27日(木曜日)、12月18日(木曜日)
必要書類
・本人確認書類(A1点またはB2点) ※B1点からでも申請可能です。
・通知カード(令和2年5月25日以前に生まれた方)
・個人番号通知書(令和2年5月25日以降に生まれた方)
※法定代理人の本人確認書類も同様に必要です。
旅券(パスポート)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のものに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 など |
健康保険証、子ども医療受給者証、母子手帳、年金手帳、社員証、学生証 その他官公署から発行された氏名・生年月日または氏名・住所が記載された証明書など |
※ 個人によって必要書類が異なる場合があります。詳しくはお電話(098-943-8903)にてお問い合わせください。
お問い合わせ
与那原町役場 住民課 マイナンバー係
受付時間:平日午前9時00分~午後5時00分(正午~午後1時除く)
電話番号:098-943-8903
ご自宅でマイナンバーカード申請や交付のお手伝いをします!
「マイナンバーカードをまだ申請していない方」と「マイナンバーカードを申請済みでまだ受け取っていない方」の両方に対応します。
マイナンバーカードの未取得者のうち、やむを得ない理由で役場窓口に行くのが困難な方に対して、ご自宅等までお伺いし、マイナンバーカードの申請を受付けします。できあがったマイナンバーカードは後日、「ご自宅まで直接お届け」、「郵送(本人限定受取郵便)」のいずれかで対応致します。手続きは無料です。
対象者
・ 与那原町に住民票がある方
・ やむを得ない理由で、役場窓口に行くのが困難な方
やむを得ない理由について
・ 病気で寝たきりの方
・ 介護を受けている方で外出が困難な方
・ 障がいをお持ちの方で外出が困難な方
・ 妊婦の方で外出が困難な方
・ お子様が幼く外出が困難な方 など
※ 上記理由に該当する方は、お一人でもご利用いただけます。また、同居のご家族等の方も当日同席していただければ ご利用いただけます。
※ 上記理由以外の場合でも、ご相談に応じますのでお気軽にお電話にてお問い合わせください。
申し込み条件
・ 新規にマイナンバーカードの申請をする方
・ マイナンバーカード申請済みで、まだ受け取っていない方
・ 申請から2か月以内に住所や戸籍等の変更予定がない方
・ 申請日当日に、家族や介護者等の同席が可能である方
・ 外国籍の方で在留期限が2か月以上残っている方
※ 紛失等による再交付申請の受付はできません。
※ 15歳未満の方や成年被後見人の方は、法定代理人の同席が必要です。
ご利用できる期間・日時・場所
【期間】
・ 令和7年12月26日(金曜日)まで
【日時】
・ 午前10時00分~午後4時00分(正午~午後1時00分を除く)
※ 土日祝は訪問できません。
【場所】
・ 与那原町内の施設・事業所・個人宅等
※ 訪問先は与那原町内に限らせていただきます。
(ただし、町外施設入所者についてはご相談ください。)
※ 当日は軽自動車1台分の駐車スペースが必要です。
必要な書類
・ 通知カード(令和2年5月以前に交付を受けている方)
・ 本人確認書類(A1点もしくは、B2点)
・ 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・ マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
▼本人確認書類(A:1点から可)
▼本人確認書類(B:この中から2点)
※ 成年後見人の方は、登記事項証明書原本(発行から3か月以内)のご用意もお願いします。
※ 個人によって必要書類が異なります。詳しくはお電話(098-943-8903)にてお問い合わせください。
ご自宅への訪問請受付サービスの流れ
ステップ1 お電話で申し込み(代理の方でも可)
・ ご希望の日時、申請者の情報(氏名、生年月日、住所等)、その他ご要望を伺います。
ステップ2 ご自宅(ご指定の場所)に訪問
・ 役場スタッフがご自宅に伺い、本人確認、書類記入サポート、顔写真撮影などを行います。
・ 訪問予定日の前日に、確認のため再度お電話します。
ステップ3 マイナンバーカードを受け取る
・ 申請時にご提示いただいた書類によって、郵送による受け取りも可能です。(本人限定受取郵便)
・ 要件を満たせば、代理人による代理受取をご案内します。
※ マイナンバーカード受け取りができるようになるまで、申請受付から概ね1か月程度かかります。
ご案内サービス(ご希望者のみ)※郵送による受け取りの場合は除く
・ 健康保険証利用申し込み
・ 公金受取口座の登録
予約・申し込み方法(予約制)
・ 事前予約制です。
※ ご希望日の概ね1週間前までに予約をお願いします。
※ その他ご要望などがありましたら、以下よりお気軽にご相談ください。
予約・お問い合わせ先
与那原町役場 住民課 マイナンバー係
受付時間:平日午前9時00分~午後5時00分(正午~午後1時除く)
電話番号:098-943-8903