「生ごみ」の減量化にご協力ください!
与那原町では、「生ごみ処理機」の使用を推進し、家庭から出される生ごみの減量化を図るため「生ごみ処理機及び処理容器」購入の助成を行っております。
「生ごみ処理機及び処理容器」を購入された方は、生活環境安全課の窓口にて手続きをお願いします。
生ごみ処理機等の助成内容について
助成金額 |
助成金額処理機及び処理容器1基あたりの購入額の2分の1を助成
上限:処理機については上限3万円、1世帯につき1基まで
処理容器については上限3千円、1世帯につき2基まで
※処理機と処理容器の助成金の交付を重複して受けることはできません |
交付対象 |
- 与那原町に住所を有し、1年以上居住していてる方
※以前助成金前の交付を受けて処理容器3年、処理機5年を経過していない方は申請できません
- 生ごみからできた堆肥を自家処理できる方
|
申込方法 |
- 生ごみ自己処理奨励金交付申請書(様式第1号)奨励金交付申請書 [PDFファイル/296KB]
- 生ごみ自己処理奨励金交付請求書(様式第3号)奨励金交付請求書 [PDFファイル/51KB]
- 領収証(原本)
- 処理機及び処理容器の取扱説明書
- 印鑑(認め印可)
- 口座情報がわかるもの(通帳、キャッシュカード等)
|
生ごみ処理機の購入を検討されている方へ

<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)