ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし・手続き > 税金・公金 > 納税方法・証明 > 町税の口座振替手続について

本文

町税の口座振替手続について

ページID:0005791 更新日:2024年12月24日更新 印刷ページ表示

このページの内容(目次)

このページで説明する税目(税務課)
受付窓口と手続方法
 1.与那原町役場の窓口で手続する場合(キャッシュカードで簡単手続!)
 2.金融機関(琉銀、沖銀、海銀、農協、労金)で手続する場合
 3.ゆうちょ銀行(郵便局)で手続する場合

このページで説明する税目(税務課)

税目(税務課)
税 目 納 付 月 口座振替日
固定資産税 4月、7月、12月、翌年2月

納付月
の25日
※注2

軽自動車税(種別割)
※注1.「6月に車検のある方」

5月
町県民税(普通徴収) 6月、8月、10月、翌年1月

注1.「6月に車検のある方」は、口座振替の納付結果が車検時に間に合わず、車検を受けられない可能
   性があるため、口座振替をおすすめいたしません。
注2.口座振替日が土日・祝日にあたる場合は、翌営業日とします。

受付窓口と手続方法

口座振替を開始する方法は、受付窓口別に次の3つがあります。
1.与那原町役場の窓口で手続する場合(キャッシュカードで簡単手続!)
2.金融機関(琉銀、沖銀、海銀、農協、労金)で手続する場合
3.ゆうちょ銀行(郵便局)で手続する場合

1.与那原町役場の窓口で手続する場合
  (キャッシュカードで簡単手続!)

◆利用できる金融機関
 琉球銀行、沖縄銀行、沖縄海邦銀行、沖縄県農業協同組合、沖縄県労働金庫、ゆうちょ銀行(郵便局)
 
◆必要なもの
 口座振替に使用する口座のキャッシュカード(※手続時に暗証番号入力があります)
 
◆手続方法
 上記「必要なもの」をご用意のうえ、与那原町役場1階 税務課(4番窓口)へお越しください。
 
◆注意事項
 キャッシュカードの種類によっては、取り扱いできない場合があります。(法人カード、磁気ストラ
 イプのないカードなど)

2.金融機関(琉銀、沖銀、海銀、農協、労金)で手続する場合

◆手続場所
 口座振替で利用する金融機関の窓口
 
◆必要なもの
 (1) 納税通知書
 (2) 納税義務者の認印
 (3) 預金通帳
 (4) 通帳の届出印
 (5) 口座振替依頼書
 
◆手続の方法
 口座振替依頼書に必要事項を記入・押印し、金融機関窓口へ直接ご提出ください。
 
◆「口座振替依頼書」の入手方法
 (1) 固定資産税、町県民税(普通徴収)の現金納付の方へは、年度最初の納税通知書に同封。
 (2) 与那原町内の金融機関窓口には、本町の税金等の口座振替依頼書が用意されている場合あり。
 (3) 役場税務課窓口で依頼書を受け取るか、お電話で郵送をご依頼ください。
 
◆注意事項
 お申し込みから口座振替開始まで約2か月かかります。口座振替が開始するまでは、これまでどおり
 の方法で納付をお願いいたします。

3.ゆうちょ銀行(郵便局)で手続する場合

◆必要なもの
 (1) 納税通知書
 (2) 貯金通帳
 (3) 通帳の届出印
    ※郵便局窓口では、次の2つのことを申込書に記入します。メモしておいてください。
    「払込先加入者名 与那原町会計管理者」
    「払込先口座番号 02030-3-25594」
 
◆注意事項
 お申し込みから口座振替開始まで約2か月かかります。口座振替が開始するまでは、これまでどおリ
 の方法で納付をお願いいたします。