本文
与那原町公式LINEによる非課税申告
与那原町公式LINEによる非課税申告
町県民税・森林環境税及び国民健康保険税の申告が与那原町公式LINEにて申告が可能となりました。
※申告書が届いていない場合でもご利用可能です。
※申告時期(1月1日~3月15日)は、新年度の申告のみ行うため、現年度以前分の申告については、税務課窓口での申告を宜しくお願い致します。
また、3月16日以降は、新年度課税準備のため、非課税申告の受付を一時停止させていただきます。申告受付の再開は6月1日以降となります。
申告の前に
① 対象となる年度の1月1日時点が与那原町に住民登録があるかご確認ください。
② 課税対象となる所得がある場合は、LINEによる非課税申告はできません。LINE以外の申告方法についてはこちら。
・課税対象所得の例:給与、公的年金、個人年金、生命保険の満期返戻金など
・非課税対象所得の例:遺族年金、障害年金、失業保険、育児休業給付金など
※詳しくは税務課までお問い合わせください。
③ 非課税申告をした場合でも課税資料が他にある場合は、その課税資料を課税の根拠資料とします。
④ 事前に準備するもの
マイナンバーカード、署名用電子証明書パスワード
申告方法
次の2次元コードか下記のリンクより申告してください。
※町LINE公式アカウントの友だち追加がまだの方は、友だち追加画面から表示されます。
町LINE公式アカウント
- 町LINE公式アカウント(外部リンク)
<外部リンク>
個人情報の取扱いについて
- 与那原町は、個人情報の保護に関する法律、その他関係法規に従い、個人情報を適切に取り扱います。
- 与那原町は、申請及び届出等のデータとして送信された氏名等の個人情報を収集します。収集した個人情報は、申請受付及び受理、証明書の送付に関する目的についてのみに利用します。
- 与那原町は、ユーザの本人確認認証を、マイナンバーカードに格納された署名用電子証明書を利用して行います。また、マイナンバーカードの券面事項入力補助AP に格納されたユーザ情報を読み取り、依頼元の利用者等に提供します。
- 与那原町は、署名用電子証明書の有効性確認を行うために、認証業務情報(電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(平成14年法律第153号) 第44条に規定する認証業務情報をいう)を利用します。