ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 総務課 > 第27回参議院議員通常選挙について

本文

第27回参議院議員通常選挙について

ページID:0005608 更新日:2025年6月27日更新 印刷ページ表示

開票速報情報

ただいま準備中です。

 

投票速報情報

※ただいま準備中です。

投票速報(確定)

合計 投票率
合計 有権者 期日前 当日 当日+期日前 投票率
10時00分          
11時00分          
14時00分          
16時00分          
18時00分          
19時30分          
確 定          

※ただいま準備中です。

1投票率

合計 有権者 期日前 当日 当日+期日前 投票率
10時00分          
11時00分          
14時00分          
16時00分          
18時00分          
19時30分          
確 定          

 

※ただいま準備中です。

2投票率
合計 有権者 期日前 当日 当日+期日前 投票率
10時00分          
11時00分          
14時00分          
16時00分          
18時00分          
19時30分          
確 定          

 

 

※ただいま準備中です。

期日前投票 投票速報等について

期日前投票場所:与那原町役場 1階 町民ラウンジ

期日前投票期間:7月4日(金曜日) ~ 7月19日(土曜日)

期日前投票時間:8時30分 ~ 20時まで

期日前投票速報人数(7月〇日(〇曜日)20時時点)単位(人)

※ただいま準備中です。

番号 7月4日(金曜日) 7月5日(土曜日)

7月6日(日曜日)

7月7日(月曜日)

7月8日(火曜日) 7月9日(水曜日) 7月10日(木曜日) 7月11日(金曜日) 7月12日(土曜日) 7月13日(日曜日) 7月14日(月曜日) 7月15日(火曜日) 7月16日(水曜日) 7月17日(木曜日) 7月18日(金曜日) 7月19日(土曜日) 7月20日(日曜日)
1                                  
2                                  
                                 

※ただいま準備中です。

番号

与那原町選挙人名簿登録者数

(令和7年7月2日現在)

期日前投票者総数 投票率
1      
2

 

   
合計      

 

投開票日等について

令和7年7月20日執行第27回参議院議員通常選挙の投開票日の日時等は下記のとおりです。

投票日:7月20日(日曜日) 7時 ~  20時まで
開票日:7月20日(日曜日) 20時20分開始

投票場所:与那原町役場 (1階 町民ラウンジ)
投票場所住所:与那原町字上与那原16番地

開票場所:与那原町観光交流施設
開票場所住所:与那原町字与那原3179番地

公示日について

令和7年7月3日(木曜日)

投票用紙の記入方法

1.選挙区選出議員選挙

 選びたい候補者の氏名を一人を投票用紙に記載します。

2.比例代表選出議員選挙

 選びたい候補者の名前または政党等の名称を一つを投票用紙に記載します。

 

投票入場券について

  1. 投票入場券は6月19日(木曜日)に郵便局に引渡し済みです。
  2. 投票入場券がなくても投票できます。投票入場券が届かなかったり、紛失された方は投票所で再発行を申し出てください。本人確認ができる書類(免許証、マイナンバーカードなど)をご持ってくるください。

与那原町で投票できる方

(1) 日本国民であること
(2) 平成19年(2007年)7月21日以前(7月21日生まれ含む)に出生した方
(3)令和7年4月2日までに与那原町に転入の届出を提出し、引き続き居住している方。
 ※住民票の届出日が基準となります。

期日前投票及び不在者投票について

【期日前投票期間等】
期間:令和7年7月4日(金曜日) ~ 19日(土曜日) 8時30分 ~ 20時まで
場所:与那原町役場(1階 町民ラウンジ)

【不在者投票期間等】
期間:令和7年7月4日(金曜日) ~ 19日(土曜日) 8時30分 ~ 20時まで
場所:与那原町役場

代理投票について

代理投票とは心や身体に障害(ケガや病気含む)があり、自分で投票用紙に文字を書くことが難しい場合に、その選挙人本人の意思に基づき、補助者(職員)が代わって投票用紙に記載(代筆)します。誰に投票したか等の投票の秘密は必ず守られます。投票所内の係に「代理投票お願いします。」と家族や付き添いの方は伝えてくださるようお願いします。

この場合、選挙人本人が投票所に直接出向くことが必要であり、代理の者が選挙人本人に成り代わって投票用紙に記載したり、投票できるものではありません。

投票用紙への代筆ができるのは、投票管理者に認められた方のみです。選挙人の家族や付き添いの方は代筆することは出来ませんのでご注意ください。

 

不在者投票制度とは

​不在者投票制度とは、選挙期日に、期日前投票制度と同じ事由が見込まれることによって、お住いの市町村にいない場合、現に滞在している市町村で投票できるなどといった制度です。

制度一覧
名簿登録地以外の市町村選挙管理委員会での不在者投票 仕事や旅行等で選挙期間中に名簿登録地以外の市町村に滞在している方は滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
指定施設等(病院・老人ホーム)での不在者投票 都道府県選挙管理委員会から不在者投票として指定を受けた病院や老人ホーム等へ入院入所中の方はその病院等で不在者投票をすることができます。
郵便等による不在者投票

身体障害者手帳や戦傷病者手帳を持っている方のうち一定の障がいのある方や介護保険の被保険者証を持っている方で要介護5の方は、自宅等で郵便等による不在者投票ができます。ただし、郵便等による不在者投票については、投票用紙等の請求は選挙の期日前4日までに行う必要があります。要件は下記になります。

特定国外派遣組織における不在者投票 特定国外派遣隊員の方は、国外において不在者投票を行うことができます。

■郵便等による不在者投票要件

身体障害者手帳や戦傷病者手帳を持っている方のうち一定の障害のある方や、介護保険の被保険者証を持っている方で要介護5の方は、自宅等で郵便等による不在者投票ができます。なお、郵便投票する場合は、予め郵便等投票証明書の交付申請の手続きが必要です。同証明書の有効期限は7年間です。(ただし、要介護5の方については介護保険の被保険者証の有効期間に同じ)

郵便等による不在者投票のできる選挙人
障害者の区分 障害等の程度
身体障害者手帳 両下肢、体幹、移動機能 1級または2級
心臓、腎臓、呼吸器、膀胱、直腸、小腸 1級または3級
免疫、肝臓 1級から3級
戦傷病者手帳 両下肢、体幹

特別項症から第2項症

心臓、腎臓、呼吸器、膀胱、直腸、小腸 特別項症から第3項症
介護保険の被保険者証 要介護状態区分 要介護5

本人記載の場合は、交付申請書(本人記載)と添付書類を確認の上、町選挙管理委員会に提出してください。

郵便等投票証明書交付申請書(本人記載) [Wordファイル/33KB]

上記の対象者で自ら投票の記載できない者として、次の条件に該当する方は代理の方に投票の記載をさせることができます。

条件
障害者の区分 障害等の程度
身体障害者手帳 上肢または視覚 1級
戦傷病者手帳 上肢または視覚 特別項症から第2項症

代理記載の場合は、交付申請書、届出書、同意書及び宣誓書、添付書類を確認の上、町選挙管理委員会に提出してください。

郵便等投票証明書交付申請書(代理記載) [Wordファイル/34KB]

代理記載任となるべき者の届出書(代理記載) [Wordファイル/32KB]

同意書及び宣誓書(代理記載) [Wordファイル/30KB]

■投票用紙等の請求

 令和7年7月16日(水曜日)午後5時00分(必着)まで

郵便等投票用紙等請求書(本人記載用) [Wordファイル/33KB]

郵便等投票用紙等請求書(代理記載用) [Wordファイル/34KB]

 

【指定施設等での不在者投票に関連する下記リンク参照】

https://www.pref.okinawa.lg.jp/kensei/senkyo/1023172/1028780/1005020.html<外部リンク>

不在者投票手順について

(1) 与那原町選挙管理委員会で選挙人名簿登録確認のうえ、投票用紙等を郵送請求または直接請求してください。

 投票入場券(ハガキ)裏面の不在者投票請求書欄の記載による請求書も可能です。

※Faxや電子メールでの受付はできません。

不在者投票請求書兼宣誓書記入例 [PDFファイル/98KB]

不在者投票請求書兼宣誓書 [Excelファイル/37KB]

不在者投票請求書兼宣誓書PDF版 [PDFファイル/93KB]

 

(2) 与那原町選挙管理委員会で選挙人名簿登録確認のうえ、投票用紙、投票用紙封筒(内封筒・外封筒)、不在者投票証明書など書類一式が郵送にて交付されます。

※請求書に記載された住所宛て「速達」で送付します。

(3) 郵送にて交付された書類を持って滞在地の最寄りの市町村選挙管理委員会をお訪ねください。

(4) 投票用紙は、滞在地の市町村選挙管理委員会から与那原町選挙管理委員会へ速達郵送にて返送されます。投開票日の7月20日(日曜日)までに投票場所に届かなければ無効となりますので出来るだけ早い時期に投票して頂きますようお願いします。

公営ポスター掲示場設置について

 

与那原町内における公営ポスター掲示場は下記のとおりです。

与那原町公営ポスター掲示場一覧表(町内10箇所)
番号 住所 名称
1 字与那原2720番地の7 大見武集落センター前
2 字与那原556番地 親川広場管理棟内
3 字与那原712番地 町コミュニティーセンター前
4 字与那原912番地 あかぎ児童館前
5 字東浜84番地23 シーサー公園前
6 字東浜77番地付近 与那古浜公園(交番側付近)
7 字与那原3573番地 オリオン通り国道331号沿い
8 字与那原3179番地 上の森公園(町社会福祉協議会前)
9 字板良敷400番地 佐藤アルミ建材入口(国道331号沿い)
10 字板良敷866番地1 当添バス停前

 

選挙公報について

選挙公報はポスティング業者を通して投票日2日前に各世帯へ配布します。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)