ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政 > 町議会 > 各種会議の開催 > 各種会議の開催

本文

各種会議の開催

ページID:0000043 更新日:2023年2月1日更新 印刷ページ表示

与那原町では定例会を条例で年4回開催することと決めており、開催月は3月、6月、9月、12月となります。定例会は町長より提出された議案の審議や議員による一般質問を行う会議です。定例会の会期以外で必要があるときは、特定の案件を審議する臨時会を開きます。

本会議

 議員全員が議場に集まって行う会議が本会議です。町長が提出した議案を審議し、議会の最終意思を決定するために開かれる会議です。
 議案の主な内容としては、

  • 条例の制定または改廃
  • 予算
  • 決算
  • 町税の賦課徴収または使用料、手数料等の徴収に関すること
  • 条例で定める契約の締結や財産の取得または処分に関すること
  • 副町長、教育委員、監査委員等の選任に関すること
  • その他、法律や政令、条例により町議会の権限に属すること

 があります。

委員会

 委員会には、常任委員会、特別委員会及び議会運営委員会があります。
 議会の最終的な意思決定は本会議で行われますが、この本会議で議決する前の審査機関として委員会があります。議案や広範囲に及ぶ町の仕事を、少人数で専門的に能率よく、より深く議論するものです。

  • 常任委員会は、町の仕事を大きく分け、関係する議案や請願・陳情を審査します。
  • 特別委員会は必要に応じて設置します。
  • 議会運営委員会は、議会が公正円滑に運営されるように話し合いを行うものです。

議案審議の流れ

 各定例会の初日の本会議で、町長から提出された議案の提案説明が行われます。提出された議案に対する議員からの質疑を行ったのち、賛成や反対の討論を行い、採決を行います。なお議案によってはより深く議論をする必要があると判断されれば、質疑を行ったのち後日、委員会で専門的な審査を行います。これを委員会付託(ふたく)といいます。委員会が終了したのち、本会議にて審査結果が委員長より報告され、その結果に対する賛成や反対の討論を行ったのち採決を行います。

委員会付託なしの場合

本会議

(1) 開議
(2) 議案の上程
(3) 町長の提案説明
(4) 質疑
(5) 討論
(6) 採決
(7) 散会

委員会付託ありの場合

本会議   委員会   本会議
(1) 開議
(2) 議案の上程
(3) 町長の提案説明
(4) 質疑
(5) 委員会付託
(6) 質疑
(7) 討論
(8) 採決
(9) 委員長報告
(10) 委員長報告に対する質疑
(11) 討論
(12) 採決
(13) 散会

用語の説明

開議 その日の会議を開くこと
議案の上程 議案を会議にかけること
質疑 議案に対して議員がその内容や不明な点を聞くこと
討論 議案に対して賛成か反対か、議員が自分の意見を表明するもの
散会 その日の会議を閉じること
採決 議員に賛成・反対を問い、その意思表示を集計すること

一般質問

 一般質問は、定例会において行われます。議員にとって、一般質問は、もっとも華やかで意義のある発言の場であり、また、町民からも大きな関心をもたれる大事な議員活動の場であります。

質問方法

 一般質問は、議案とは関係なく行財政全般にわたる議員主導によるものであることから、質問方法には、効率的な議会運営を目的に、質問する議員があらかじめ議長に質問の趣旨などを知らせる「通告制」を採用しています。

  1. 議員は、まず質問の構想を練り、理論構成をして要旨を通告して質問の原稿を作ります。
  2. 執行機関は、通告の内容について議長から通知を受け、万全の準備を整えて責任の持てる的確な答弁ができる体制を作ります。
  3. 一方、議事運営に当たる議長としては、質問の要旨を理解して質問と答弁がよくかみ合うように本会議において議事を進めていきます。このために通告制がとられています。

 なお、一般質問は通告制であることから、議会HPにおいて「一般質問通告書」を一般質問の開催日の数日前から掲載しておりますので、是非ご覧ください。また、興味がある方は実際に傍聴にも足をお運びください。