ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 上下水道課 > スマートフォン決済のご利用(上下水道課)

本文

スマートフォン決済のご利用(上下水道課)

ページID:0002414 更新日:2025年7月2日更新 印刷ページ表示

上下水道料金の納付がスマートフォン決済で便利に

令和2年9月10日から、スマートフォンを使って上水道料金・下水道使用料の支払いができる「スマートフォン決済」を始めました。
専用アプリをダウンロードして、納付書のバーコードをスマートフォンのカメラで読み込むと登録口座等からお支払いできます。納期限内なら24時間どこからでも簡単な操作でキャッシュレスによる支払いができます。詳しい操作方法については、アプリ提供の各社ホームページをご覧ください。

ご利用上の注意事項

・納付にかかる支払手数料はかかりませんが、通信料はお客様負担となります。

・スマートフォン決済に伴う領収書は発行されません。領収書が必要となる場合につきましては、金融機関やコンビニエンスストアで納付いただくようお願いいたします。

・スマートフォン決済でお支払い後、銀行やコンビニエンスストア等で重複してお支払いをしないようご注意ください。

スマートフォン決済が利用できない場合

次の場合、スマートフォン決済をご利用いただけません。

 ・納付書の納付期限を過ぎた場合
 ・破損や汚損等によりバーコードの情報を読み取ることができない場合
 ・コンビニ収納用バーコードが記載されていない場合(30万円を超える場合)
 ・各決済アプリで設定された上限額を超える場合(上限額は各決済アプリにより異なりますので、決済アプリホームページにてご確認ください)

ご利用可能なスマートフォン決済サービス

auPay
d払い
famipay
paypay
LINEPay
payB
楽天銀行コンビニ支払い
ゆうちょPay
OKIPay(株式会社沖縄銀行が提供するサービス)
OKIPay
こいPay(株式会社広島銀行が提供するサービス)
こいPay
はまPay(株式会社横浜銀行が提供するサービス)
はまPay
熊本YOKA!Pay(株式会社熊本銀行が提供するサービス)
熊本YOKA!Pay
十八親和YOKA!Pay(株式会社十八親和銀行が提供するサービス)
十八親和YOKA!Pay
福岡YOKA!Pay(株式会社福岡銀行が提供するサービス)
福岡YOKA!Pay