本文
令和6年度住民税非課税世帯給付金(こども加算2万円)のご案内
令和6年度住民税非課税世帯給付金(こども加算)のご案内
政府の「国民の安心・安全と持続可能な成長に向けた総合経済対策」において、令和6年12月13日現在、令和6年度住民税非課税世帯等(3万円給付金)の支給対象となった世帯のうち、子育て世帯については、こども加算(2万円)を支給します。
1.給付額
対象児童1人あたり 2万円
2.対象世帯
下記のすべてに該当している世帯の世帯主に給付金を支給します。
1.令和6年12月13日(基準日)時点で、与那原町に住民登録がある世帯。
2.令和6年度の町民税が非課税である世帯。世帯員の全員が、住民税が課されている他の親族等の扶養を受けていないこと。
3.18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生まれ)を扶養している世帯。
※令和6年12月14日から令和7年7月31日までに出生した児童も対象
3.支給時期・申請方法
A:「支給のお知らせ」が届く世帯 |
手続き方法
申請の手続きは必要ありません。
支給予定日
初回:令和7年5月23日(金曜日)
以降毎月25日予定。
B:「申請書」の提出が必要な世帯 |
対象世帯
(1)令和7年4月18日以降に生まれた新生児がいる
(2)単身で学生寮に入寮しているなど、別世帯の対象児童の生計を維持している
(3)その他、DV等で避難している場合
手続き方法
上記に該当する世帯は、次の提出書類を子育て支援課まで提出してください。
提出書類
1. 令和6年度非課税世帯等給付金(こども加算)請求書 [Wordファイル/70KB]
2.振込先が確認できる書類(通帳、キャッシュカード)の写し ※世帯主の口座に限る
3.本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードの表面など)の写し
申請期限
令和7年7月31日締め切り
4.その他の注意事項
振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください!
子育て世帯生活支援特別給付金の”振り込め詐欺”や”個人情報の搾取”にご注意ください。
「ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすること」や「支給のための振込手数料を求める」などは絶対にありません。
また、マイナポータル(内閣府)を騙った偽サイトに誘導する詐欺的メールが配信されているとの情報もあります。内閣府ではこのようなSMSやメールを送信していませんので、ご注意ください。お心当たりのないSMSやメールが送られてきた場合、記載されているURLにアクセスしたり、個人情報を入力しないようご注意ください。
不審な電話やSMS等による被害の相談については、最寄りの警察署または警察相談専用電話(#9100)にお問い合わせください。