ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 保育園 > 保育園等利用における現況届の電子申請について

本文

保育園等利用における現況届の電子申請について

ページID:0005610 更新日:2025年10月24日更新 印刷ページ表示

保育所等利用における現況届の電子申請について

保育所等の現況届(次年度の継続利用のためのお手続き)を電子申請で行うことができます。

下記手続きに必要なものや申請に関しての重要事項などをご確認いただき、電子申請を行ってください。

対象者

電子申請については、与那原町の認可保育所等に在園する児童を対象としております。

 

※次年度卒園予定である児童も対象となります。

※新規の申込は電子申請の対象外となります。新規で申込をご希望の場合は窓口にご提出ください。

※認定区分1号、町外在住(広域入所)の方、町外の施設をご利用の方は電子申請の対象外となりますので、申請書ほか必要書類をご用意の上、利用施設または子育て支援課へご提出ください。

申請期間

令和7年10月24日(金曜日) 〜 令和7年11月21日(金曜日)

※この期間以外は受付できませんのでご注意ください。

※必要書類の提出が遅れる場合は事前に子育て支援課へご相談ください

※申請完了後、登録したメールアドレスに完了メールが届きます。メールに記載の「受付番号」を控えておいてください。

ご用意いただくもの

・スマートフォンもしくはPC

・申請者の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等の顔写真付きのもの)

・「保育を必要とする事由」を証明する書類(画像もしくはPDF等のファイルを添付していただきます。)

※「保育を必要とする事由」の書類は保護者ごとに提出してください。(保護者それぞれの書類が必要です。)

 

【保育を必要とする事由と書類様式】

就労 週3日かつ1日4時間以上の就労をしている場合

就労証明書 [PDF] / [Excel]

※自営業の方は就労証明書に加えて直近3ヶ月分の営業や就労が確認できる書類も添付

育児休業

育児休業中の子(下の子)が2歳になる月末まで、きょうだい児が施設を継続して利用する場合

就労証明書 [PDF] / [Excel]

※育休期間と復職日ができる就労証明書を提出

妊娠・出産

出産予定月の2か月前から出産月の3か月後までの場合

母子手帳の表紙と分娩予定日の写し

疾病・障がい 保護者に病気や障がい等がある場合 診断書【保護者用】 [PDF]
看護・介護 同居親族の介護や看護を行っている場合 診断書【看護・介護証明用】 [PDF]
災害復旧 災害等で家屋が破損・消失して復旧が必要な場合 罹災証明書
求職活動

求職中・就労予定・起業の準備中の場合

※年度内1回限り

就労誓約書 [PDF]

※認定後90日以内に他の保育の理由が必要

就学

大学、専門学校、職業訓練校等があり保育ができない場合

※自動車学校、習い事、塾などでは利用できません

在学証明書とカリキュラム(時間割)

その他 上記に類する状態として町が認める場合

子育て支援課にご相談ください

※状況に応じて提出書類を依頼

◇ 注意事項

・書類は保護者ごとに提出してください

・提出書類の原本は大切に保管ください。確認のため提出をお願いする場合があります。

申請にあたっての注意事項

・申込児童が複数いる場合は、1人ずつ申請が必要です。

・フォームの入力に要する時間は、約15分~20分程度 です。質問項目の回答次第で時間は変動しますので、あらかじめご了承ください。

・各種必要書類は、画像やPDFデータとしてアップロード(提出)できます。あらかじめ必要な書類のデータをご準備のうえ入力をしてください。スマートフォンで撮影する場合は、書類の文字がはっきり読めるように撮影してください。

・ページ下部の「入力内容を一時保存する」ボタンを押すと入力途中の状態で保存し、その続きから入力できます。ただし添付ファイルは保存されないため、再度アップロードが必要です。

・全ての質問項目を入力後、最後のページにて「送信」をすることで申し込みは完了となりますが、送信後は申込した内容を修正することはできませんので、ご注意ください

・送信後に表示される受付番号:YU0000○○○○ を控えておいてください。申込した内容の不備や必要な書類の追加提出が必要な場合に使用します。フォーム申し込み後に自動配信されるメールにも記載されています。

重要事項等について

電子申請をしていただく前に必ず下記の書類を全てご確認ください。

同意書 [PDFファイル/85KB]

入所条件確認票 [PDFファイル/469KB]

電子申請はこちらから

こちらより電子申請にお進みください。

また、これより先に進む場合、重要事項等についてはすべてご理解、同意をいただいたものとみなします。

申請はこちら<外部リンク>

※申請期間中のみアクセス可能です。

 

書類の再提出等が必要な場合は以下のフォームから申請ください。
※本フォームは子育て支援課より連絡があった場合のみお使いいただくものです。

書類の再提出等はこちら<外部リンク>

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)