広報よなばる

広報 2023.3 4 与那原町人権擁護委員と、町社会福祉協議会の職員による 「人権教室」が与那原東小学校であり「ボッチャ」の体験会を行 いました。ボッチャは、特殊なボールを使い、身体の不自由な人 や高齢者、健常者などが共に楽しめるスポーツです。この日は 交流センターひざしの利用者も訪れ、子どもたちと一緒に競 技を楽しみました。 児童たちは車いすに乗って試合を行う難しさも体験。車い すで投げる間は、他の児童がしっかりと後ろで補助をし、投げ やすい位置に車いすを移動するなどして、チームプレーの大切 さを感じながら勝敗を競いました。参加した児童たちは、ボッ チャを通して人権を考える良い機会となったようです。 スポーツを通して人権考える 車いすでボッチャ体験 上与那原区5班に設置の掲示板が新しくなり、その周辺に 花が植えられ整備されました。花を植える活動を行ったのは上 与那原区5班の皆さん。以前の古い掲示板の際には、下にゴミ の不法投棄があり、周囲にも違法駐車が絶えませんでした。掲 示板が新しくなったのを機に周辺も整えてきれいな空間にし たいと、お金を出し合って花の苗を買い、花壇を作る活動が行 われました。水やりも天気を見ながら交代で実施しています。 この活動に参加した皆さんは「通りすがりの人が気持ちよく なってほしい」「以前のような空間にならないようにしていき たい」と、取り組みへの思いを話しました。 町を明るく美しく 上与那原区5班の美化活動 与那原・南風原・西原3町で構成する東部消防組合(管理者・ 照屋勉与那原町長)の消防出初式が、1月6日(金)、東部消防 組合消防本部で行われました。 同本部によると、昨年管内(与那原・南風原・西原)で発生し た火災件数は27件で、残念ながら2名の方が亡くなっていま す。救急出動は約4,700件で、前年よりおよそ400件増加し、 過去最高の出動件数となりました。 新型コロナウイルスの感染対策で規模を縮小して開催され た式典では、永年勤続者への表彰が行われたほか、終盤では、 会場の壁面に向かって出初式恒例の一斉放水が行われまし た。 去年は過去最高の出動件数 東部消防組合出初式 1月12日(木)、与那原東小学校で沖縄総合事務局による5 年生を対象とした省エネ実践教室が開かれました。 講師の迫田拓さん(県環境科学センター生活環境課長)か ら、地球温暖化の原因や温暖化が進むことで受ける影響を学 び、これから省エネを進めていくにはどうしたらよいかを考え る機会となりました。 授業内では、実際に手回し発電機を使ったLED電球と白熱 電球の比較実験を行い、エネルギーの大きさの違いを体験す ることができました。また、カードゲームを通して、これから実 践できる省エネ行動を、児童自身が積極的に考える場面も見 られました。 与那原東小学校5年生 省エネについて考える 一生懸命講師のお話を聞いている様子 出初式恒例の一斉放水 上与那原区5班の皆さん ボッチャを体験する児童たち

RkJQdWJsaXNoZXIy NTU5Nzc=