本文
スマホ申告教室の開催について
混みあった会場には行きたくない、自分で確定申告を終わらせたい方必見!
スマホでカンタン!与那原町職員、税務署職員がサポート!確定申告デビューを応援します!
この機会にぜひスマホ申告教室の受講を!
1.スマホ申告教室開催内容
注意事項
※「マイナポータル」アプリを必ず事前にダウンロードしてください(下記、「事前準備のお願い」参照)
※会場にWi-Fi環境はありません。データ通信料は利用者負担となります。
※今回の申告は「還付申告」の方が対象となるため、所得税の納税が発生した場合は申告できません。
※この教室では給与所得および年金所得をモデルとした申告書作成を体験できます。それ以外の所得(事業所得・不動産所得など)の申告方法やご自身の税に関する質問の受付はいたしません。
場所・日時
場所:与那原町役場 4F 会議室 |
||
---|---|---|
日にち | 時間 | |
第1回 | 令和7年1月22日(水) | 10:00~12:00 |
第2回 | 令和7年1月23日(木) | 14:00~16:00 |
講師
与那原町職員、那覇税務署職員
内容
『スマホ申告体験』
ご自身のスマホで確定申告(還付申告)を簡単に作成してみましょう!(医療費控除及び寄附金控除等)
※所得税の納税が発生する場合は、申告できません。
『マイナポータル連携の事前準備』
マイナポータルから医療費や寄附金(ふるさと納税)の情報を一括取得し、作成コーナーに自動入力するための事前準備を実施します!
対象
与那原町在住でスマートフォンを日頃から利用しているの方のうち、
給与収入、年金収入及びその両方の収入がある方(年齢制限を撤廃いたしました)
※この教室では、年金所得、給与所得の方をモデルにした申告書作成を体験できます。事業所得、不動産所得、各種譲渡所得、配当所得、一時所得などの申告方法の説明や質問の受付はありません。
定員
各回 定員20人(先着予約制)
費用
無料
予約方法
令和6年12月2日(月)より予約開始
Logoフォーム(下記のリンクかQRコード)より予約を行ってください。お電話での予約は一切受付できません。
予約用URLはこちらをクリック<外部リンク>
予約用QRコードこちら
※定員に達し次第、受付終了します。
※予約後、キャンセルをしたい場合は与那原町税務課へお電話でご連絡ください。
☎ 098-945-4477
持ち物
■ ご自身のスマートフォン(マイナンバーカード読取対応)
※レンタルはありません。
※ご自身のスマートフォンが読取対応かどうかについては、購入された販売店でお確かめください。
※充電器(必要な方のみご持参ください。)
■ マイナンバーカード(本人分)
■ マイナンバーカードの暗証番号
〇利用者証明用電子証明書(数字4桁)
〇署名用電子証明書(英数字6桁~16桁)
※パスワードを失念した場合は、開催日前に与那原町住民課にて再設定をしてくだい。
■ 給与所得の源泉徴収票、公的年金等の源泉徴収票
■ 所得控除に関する書類
〇医療費控除の明細書
〇寄附金控除証明書
〇社会保険料控除証明書
〇生命保険料控除証明書
※マイナポータルより収入及び控除に関するデータを取得予定ですが、取得できない場合は上記の書類が必要となるため、当日はご持参ください。
■ 口座情報(通帳、キャッシュカード等)
事前準備のお願い
「スマホ申告教室」への予約をした方は、事前にご自身のスマートフォンに「マイナポータル」アプリをダウンロードし、利用者登録まで完了させておいてください。
利用者登録が完了していない場合、教室に参加できませんのでご注意ください。
○iPhoneの場合 App Storeからダウンロードできます。
ダウンロード用QRコードはこちら
ダウンロード用URLはこちら<外部リンク>
○Androidの場合 Google Playからダウンロードできます。
ダウンロード用QRコードはこちら
ダウンロード用URLはこちら<外部リンク>
e-Taxにはメリットがたくさん!
今回の教室で体験していただくe-Taxやマイナポータル連携にはメリットがたくさんあり、e-Taxでの申告は年々増加しています。
以下に案内チラシを掲載しますので、教室参加前に是非ご一読ください!