ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・予防 > 成人保健事業 > 新型コロナウイルスワクチン接種について

本文

新型コロナウイルスワクチン接種について

ページID:0000895 更新日:2023年5月19日更新 印刷ページ表示

お知らせ

新型コロナワクチンの接種期間が1年間延長されました(令和6年3月31まで)。
令和5年度も、すべての方に自己負担なしで接種いただけます。

新型コロナワクチン接種について

新型コロナワクチン接種の情報については、それぞれの項目をクリックして確認できます。

  1. オミクロン株対応ワクチン接種【令和4年秋開始接種】
  2. 令和5年春開始接種【65歳以上】※65歳未満の基礎疾患等有する方、医療従事者及び介護従事者等も対象です。
  3. 小児接種【5歳から11歳】
  4. 乳幼児接種【生後6か月から4歳】
  5. 初回接種【1,2回目接種】※12歳以上

転入・転出時の接種券の取り扱いについて

新型コロナワクチン接種には、住民票がある場所で発行した接種券が必要となります。
転入前の市町村で発行された接種券は使用できません。

与那原町に転入された場合

与那原町に転入された方で、新型コロナワクチン接種を希望される方は、与那原町が発行する接種券が必要です。
前住所で発行された接種券をお持ちいただいた上、コロナワクチン接種コールセンターで発行手続きをお願いいたします。

※申請方法については 以下見出し「接種券の発行申請について」をご確認ください。

与那原町から転出した場合

転出先の市町村で、接種券発行が必要です。申請方法については転出先の自治体へお問い合わせください。

与那原町内で転居した場合

前住所に届いた接種券をそのままご利用ください。

接種券の発行申請について

紛失や破損、転入等で接種券の発行/再発行が必要な方は、以下の方法により申請してください。

  1. 電話申請・・・町コールセンターへお電話ください。内容を聞き取りいたします。
  2. 郵送申請・・・申請書に必要事項を記入し、身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)の写しおよび返信用封筒(84円切手貼付)同封の上、下記まで郵送ください。
  3. 窓口申請・・・身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)を持って窓口にお越しください。

  接種券再発行申請書 [PDFファイル/62KB]

 〒901-1392 与那原町字上与那原16番地 与那原町役場 新型コロナワクチン接種班 宛て
 町コールセンター📞098-943-8931(平日9時~12時、13時~17時)

新型コロナワクチン接種証明書について

アプリでの申請

【申請に必要なもの】

  1. マイナンバーカード
  2. 券面入力補助用の暗証番号(4桁)※1
  3. スマートフォン(マイナンバーカードを読み取れる機種に限る)
  4. パスポート(海外渡航の予定がある方)
  5. 接種証明書アプリ(スマートフォン上にインストール)

※1 マイナンバーカード取得時に設定した暗証番号です。一定回数間違えた場合はロックがかかりますのでご注意ください。

接種証明書アプリのインストール方法及び使い方はこちら【デジタル庁】<外部リンク>

*接種証明書の申請に関するお問い合わせ
 与那原町新型コロナワクチン接種コールセンター:📞098-943-8931(平日9時~12時、13時~17時)
*マイナンバーカードの申請・交付に関するお問い合わせ
 与那原町役場 住民課:📞098-943-8903

郵送または窓口での申請

【申請に必要なもの】

  1. 交付申請書 [PDFファイル/508KB]
  2. パスポートの写し(旅券番号が記載されている身分記載事項ページ)
  3. 接種済証または接種記録書の写し
  4. 本人確認書類の写し(返送先住所が記載されているもの)
  5. 返信用封筒(切手を貼付し、申請者が返送先住所を記載してください)
  6. 委任状 [PDFファイル/91KB](代理人申請の場合)

※海外用は上記1~5の書類、国内用は2以外の書類を準備してください(窓口申請の場合は、5を除く)。
※旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる書類の写しを添付してください。
※代理人申請の場合は、代理人の本人確認書類の写しと委任状も提出してください。

郵送先
〒901-1392 与那原町字上与那原16番地 与那原町役場 新型コロナワクチン接種班 宛て

コンビニでの申請

接種証明書はコンビニで発行が可能です。詳しくは厚生労働省のホームページ<外部リンク>をご確認ください。

【申請に必要なもの】

  1. マイナンバーカード
  2. 券面入力補助用の暗証番号(4桁)
  3. 手数料120円

※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
※接種記録の内容に間違いがあった場合は返金に対応できません。発行前に必ず画面確認をお願いします。間違いがあった場合は、町コールセンターへお電話ください。

接種証明書が利用可能な対象国や具体的な緩和措置について

外務省のホームページにて随時公表されます。詳しくは、外務省海外安全ホームページ<外部リンク>をご確認ください。

 

関連リンク

新型コロナワクチンについて【厚生労働省】<外部リンク>
新型コロナワクチンQ&A【厚生労働省】<外部リンク>
新型コロナワクチンの副反応について【厚生労働省】<外部リンク>
予防接種健康被害救済制度について【厚生労働省】<外部リンク>
新型コロナワクチンについて【首相官邸ホームページ】<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)